2025年4月15日火曜日

4/18 TBS ララLIFE よる23:30〜

 4/18(金) TBSで23:30-23:58に放送される[ララLIFE]の撮影で、 

弊社ネイチャーガイドの吉田がご案内させていただきました!



シーズン中トップクラスの流氷コンディションの中での撮影でした!

ロケゲストの近藤サトさんを、「流氷ウォーク®︎」と「スノーシューイング」に

ご案内させていただきました。

流氷との出会いや様々な発見があり、ロケゲストの近藤サトさんは大喜びでした!

是非ご覧ください。


〜 番組情報 〜

TBS『ララLIFE』

毎週金曜日 23:30〜23:58


人生を豊かにする、週末HowToバラエティ

 やりたいけどちょっと壁がある...」「一歩踏みだす勇気が出ない...」

そんな方々の背中を後押し!
その道のプロ考案の HOW TO が書かれた「ララ NOTE」を見ながら、 毎回ロケゲストがちょっと壁のある初めてのことに挑戦。 金曜日の夜に“明日真似できる HOW TO”をご紹介。

https://www.tbs.co.jp/lalalife/#stream



2025年4月11日金曜日

貸切カムイワッカ湯の滝のぼりツアー、受付開始しました!

 お待たせいたしました!

お問い合わせをたくさんいただいていた、「貸切カムイワッカ湯の滝のぼりツアー」の予約受付を開始しました!

ご予約やツアー詳細はHPをご覧ください。


〜〜〜「カムイワッカ湯の滝」とは?〜〜〜

暖かい水が流れる不思議な川で、上流に行けばいくほど水温が高くなる川を遡行することができます。

2006年からの15年間は「1の滝」までの利用に制限されてきましたが、2021年から試行や調査を行い「1の滝」以奥に立ち入ることができるようになりました。

沢登り、岩登り的な要素でスリルを味わいつつ、かつては世界的にも珍しい溶解硫黄が大量に流出し埋め尽くした川で、地球のエネルギーを感じることのできる貴重な場所です。

「4の滝」 緑色の温泉バイオマットが美しい!

最高水温は約37℃、半身浴が気持ち良いです!

〜〜〜「貸切ツアー」の良いところは?〜〜〜

水濡れや滑落の危険があり、登山に準じた体力と濡れても良い服装・準備が必要ですが、安全に楽しく楽しんでいただけるよう、ガイドが同行してご案内します!

貸切で参加者の皆さんに合わせてご案内しますので、途中で引き返しもOK!

「2の滝」と「3の滝」の中間地点

皆さんからの"熱い"ご予約、"ホカホカ"した気持ちでお待ちしております!

ご予約やツアー詳細はHPをご覧ください。



# カムイワッカの滝ツアー

# カムイワッカ湯の滝ツアー

# 貸切カムイワッカ湯の滝のぼりツアー

春?? の知床五湖

 皆さんこんにちは、ガイドの吉田です。


昨日 4/ 10 に知床五湖の引率者研修に行ってまいりました。

↓↓↓ 写真は今年2025年4月10日の景色 ↓↓↓

最大 113cmの積雪深、対前年比で約70cm近く、積雪量がとても多い!

湖面もまだ出ておらず冬ツアーのような雰囲気でした。


ここ数年は4月初旬の残雪が少なく、春の訪れが早い感じでしたが、

今年は春の訪れが遅いのかな、と感じます。

↓↓↓ 昨年2024年4月16日 の景色 ↓↓↓



地上遊歩道の積雪、木道や展望地施設上の残雪もかなりの量で、
実地研修ではスノーシューが必須で冬ツアーのようでした。

↓↓↓ 昨日の地上遊歩道(小ループ)の様子 ↓↓↓

↓↓↓ 高架木道(連山展望台付近)からの景色 ↓↓↓

開園までにどれくらい融雪が進むでしょうか…

そして開園した時には湖面は見えているのでしょうか…

今月の変化(季節)が進む知床五湖の景色が楽しみです!


数日後の遊歩道の除雪、大変だろうな……と…
瀬尾さん、頑張って!



2025年3月31日月曜日

3月末の知床

 皆さんこんにちは、ガイドの吉田です。


雪が多く、まだまだ春来る気配がない森の中ですが、

木漏れ陽が暖かく感じる日が多くなってきました。



しかし、動物たちはしっかりと春を感じ取っているようです!

崖沿いでは「ハヤブサ」のつがいが上空を警戒し、営巣の準備をしていました。



森の中ではイタヤカエデから溢れ出る樹液を舐める「エゾリス」に遭遇。

春になると何かと忙しくなるような気がしますが、
動物たちも活発に動き回り忙しそうです!

3月半ば頃から、"黒い"彼らも動き始めました。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします!
と、挨拶してしまいました…(笑)


2025年3月29日土曜日

流氷が過ぎ去って

 皆さんこんにちは、ガイドの吉田です。


流氷が去ってゆき、綺麗な水面が広がるオホーツク海へと戻りました。


流氷がなくなり、雪が溶けて春が来る、当たり前の事なのですが…

少し寂しい気持ちになるのはなぜでしょうか…


冬は冬で暖かい色合いや動植物との出会いがあり、

また、体を動かすことが多くて心も体もホッカホカ!


↓↓↓ 1週間前まで見ていた流氷の景色! ↓↓↓


また来年、良い流氷の景色に恵まれますように!


2025年2月20日木曜日

流氷ウォーク®2025始まりました!!

 


今年は、ウトロの流氷着岸が例年にないほど、遅くなり2月19日午後より流氷ウォークのご案内がスタートとなりました。

16日に薄っすらと流氷の先陣が見え、18日にはまだまだ割れた氷の破片のみの到着でしたが、19日朝からどんどんと流氷が入り始め、安全確認を行った19日午後より流氷ウォークをスタートしました。

既に、2月23日までの流氷ウォークご予約のお客様には、万一流氷が着岸しない時に備えて代替プランのご希望を伺っておりましたが、このように着岸いたしましたので、流氷ウォークを予定通りご案内させていただきます。

なお、19日午前中までに流氷ウォークをご予約いただいていたお客様には、流氷ウォークがご案内できずに申し訳ございませんでした。また、流氷ウォーク中止時振替希望のご案内をさせていただいたお客様には、現地のご理解と、速やかなご返答をいただきました事、心より感謝いたします。

2025年、流氷を楽しむと共に、流氷のあるウトロの海を大切にしたいと思います。

2025年1月24日金曜日

冬の森の出会い

 


冬の森は、夏とは別世界であることは勿論。
タイミングが合えば、こんな美しい自然美を楽しむ事ができます。

そして、降り積もった雪があることで、視界も50-100㎝高くなり、夏期とは異なる散策ルートを歩くことができます。(積雪状況にもよりますが)

原生林の森散策が手軽にできる「フレペの滝」。冬こそお勧めですよ。