こんにちは。
ガイドの瀬尾です。
この写真は先日7月9日の知床五湖の一湖です。
知床五湖では素晴らしい展望を楽しむことが出来ますが、湖面をよく見ると水生植物がたくさん見られます。
このほとんどは、開拓時代に植えられた園芸スイレンです。
現在、一湖、二湖、三湖では、この園芸スイレンが繁茂しております。
開拓者たちは、一湖周辺をはなやかにしようと植えたようですが、近年は景観を損なうことと、在来植物が脅かされているのが問題視されています。
確かに、スイレンの葉によって水面が隠れています。
こんにちは。
ガイドの瀬尾です。
この写真は先日7月9日の知床五湖の一湖です。
知床五湖では素晴らしい展望を楽しむことが出来ますが、湖面をよく見ると水生植物がたくさん見られます。
このほとんどは、開拓時代に植えられた園芸スイレンです。
現在、一湖、二湖、三湖では、この園芸スイレンが繁茂しております。
開拓者たちは、一湖周辺をはなやかにしようと植えたようですが、近年は景観を損なうことと、在来植物が脅かされているのが問題視されています。
確かに、スイレンの葉によって水面が隠れています。
こんにちは。
ガイドの瀬尾です。
シンラのグリーンシーズン一番人気ツアーといえば「知床五湖ガイドウォーク」!!
素晴らしい景色と、美しい原生林が魅力のコースです。
しかし、展望についてはお天気次第な所もあります。
曇りの日もあれば、雨の日もあります。
でも、ご安心ください。
曇りの日にはお花が色鮮やかに見えるし、雨の日には植物の葉やコケがキラキラしていたり、晴れた日には無い魅力があります。
多少の雨の中でも雨具(カッパ)を身につければ、快適に歩けるんです。
(上の写真の日は雨+風でしたが、皆様ツアーを楽しんでいました!)
シンラの知床五湖ガイドウオークでは、長靴の無料レンタルがあります。
また、カッパはお客様自身でご用意いただきたいのですが、お持ちでない方には簡易タイプのカッパを販売しております。(上下あり、各100円)
カッパの購入を希望される場合は、ツアー前に弊社までご連絡下さい。
カッパの販売は他のツアーでもしております。
雨の日には気温が下がることも多くありますので、防寒対策をして、手袋などもあればぜひご用意下さい。
こんにちは、ガイドの吉田です。
知床の春シリーズ第二弾!
今回は落とし物です!(笑)
ガイドの瀬尾です。
知床の奥地にある温泉の流れる川「カムイワッカ湯の滝」に行ってきました。
6月1日から林道が利用できるようになり、自動車で行けるようになりました。
ウトロからだと50分ほどです。
カムイワッカ川に温泉が注ぎ込んでおり、水温は約30℃。
履物はかかと付きのサンダルがオススメです。
当日の気温は5℃。寒い日でしたが、気持ちよくどんどん登っていきます。
![]() |
足湯+森林浴 リラックス効果抜群です |
水遊びをしながら一の滝上部まで歩くことができます。
お子様がいるご家族にもオススメの、とても楽しいカムイワッカ湯の滝!
SHINRAでは「貸切オーダーメイドツアー」でご案内することができます。
ご予約はこちらからお願いします。
この場所は利用期間が決められており、マイカー規制期間もあります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
ガイドの瀬尾です。
知床ガイド協議会主催のガイド研修に参加してきました。
安全管理に関する研修で、知床での経験が浅いガイドが対象です。
知床には多くのヒグマが生息しています。
ヒグマは非常に力が強い動物ですから、森で遭遇した時には慎重な対応が必要になります。
今回の研修では、経験豊富なベテランガイドの技術を現地で直接学ぶことが出来ました。
ガイドの安全に対する意識と技術の向上により、お客様は安心してツアーに参加していただけます。
知床のガイドは、お客様に安全に楽しんでいただけるように日々取り組んでいますので、皆様は安心してツアーにご参加ください。
シンラの「絶景!原始の森 けもの道ガイドウォーク」では、原生林のけもの道を歩いて、絶景スポットを巡ります。
しかし、絶景以外にも森には楽しみがいっぱいなんです。
今回は、最近のツアーで出会ったその一部をご紹介します。
まずはキノコから・・・
これはタモギタケ!!
黄色のインパクトが強め。汁物にするとおいしいキノコです。