2023年9月26日火曜日

秋の知床のオススメ

 突然ですが皆さんは「秋」という言葉を聞いてどんな景色を思い浮かべますか?

一般的なものでは色とりどりの紅葉や、きのこや栗といった食材達を思い浮かべる方も居るかと思います。

しかし知床の秋にはそれら以外にも様々な生き物達の姿や生態に溢れています。

今回はそんな秋に観られるオススメの動植物達について紹介します!


まずは冬毛のエゾシカ達から!

エゾシカは冬の枯れ木や落ち葉に紛れるこげ茶色の服に身を包み始めます。

そんな衣替えと同時にエゾシカにとって秋は恋の季節でもあります。オス達は繁殖相手を求めて、ライバルと激しく角を打ち合う光景が各地で繰り広げられます!


次は鳥類に目を向けてみましょう。

秋は実りの季節。ミズナラは実らせたどんぐりを落とし、紺色の実のヤマブドウは我々人間からも魅力的なデザートに見えてきます!

そんな果実は冬を控えた鳥達の重要な餌資源です。果実や木の実が好む鳥は様々ですが、その中でも私のお気に入りがこの鳥。

この美しいグラデーションの可愛らしい鳥は、「ミヤマカケス」と言います。

ミヤマカケスはどんぐりが大好物で、見つけると地面に隠す"貯食"という面白い習性を持っています。
もしかしたら秋にはそんな姿を見る事が出来るかも知れません!


お次はこんな鳥

これは「クロガモ」という鳥で、日本には秋から九州以北の海上に飛来しますが、東北以南では見かける事が少ない鳥です。

この写真に写っているのは全てオスで、黒と黄色のツートーンがとても印象的なカモですね。


秋にはこういった動物達が知床では観察出来ますが、私達のツアーではそのチャンスがぐっっっと高まります!

【けもの道ガイドウォーク】は原生林の中を抜けて、最終的に″象の鼻"という断崖絶壁を目指すツアーですが、原生林ではエゾシカやミヤマカケス、断崖では海上のクロガモが!といったようにそれぞれ観察出来るチャンスを含んだツアーとなっています!

 https://www.shinra.or.jp/animal_trail_guide_tour.html


ぜひ私達ガイドと共に、秋の動植物達を探してみましょう!!











2023年8月30日水曜日

カムイワッカ湯の滝!!

SNSでも「いいね👍」が多い、「カムイワッカ湯の滝」

ウトロ温泉街から約23キロ、知床五湖よりさらに砂利道を約11キロ走った場所にある「カムイワッカ湯の滝」。

落石の影響で2006年より立ち入りが規制されておりましたが、近年期間限定(2023年は10月1日まで)で、再度立ち入りが可能となりました。

人の立ち入りが少ないこのエリアへは、動物や野鳥との遭遇にも気を引き締めて、向かいます。



現地に付くと、そこは「秘境」という言葉にふさわしい、「空気感」「気温」「鳥のさえずり」。日常を忘れる圧倒的な景色です。
濡れてもよい服装で、ウォーターシューズやサンダルを履き、ヘルメットを装備して、いざ、「カムイワッカ湯の滝」へ!



水しぶきを浴びながら、原生林の木々と、青い空に囲まれた川を登ります。
上れば上るほど、湯温があがっていく不思議な川は、まさに「地球のパワー」を体感できる秘境スポット。
現在は、四の滝下部まで上ることができ、ここまで登ると、ぬるめのお風呂くらいの湯温になります。


片道約400m。高低差は約80m。
川の入り口から四の滝までの往復で、80分前後の滝のぼりツアー。
温泉成分を含む水が流れているため、足元は滑りやすいので、登下降には注意が必要です。


秘境感あふれる「カムイワッカ湯の滝」。シンラでは「貸切カムイワッカ湯の滝のぼりツアー」でご案内中です。




冬のツアーの予約開始ついて

シンラの冬のツアー(12月~のツアー)の予約は、9月から順次開始します(一部を除く)。

なお、流氷ウォーク®の予約開始については、お問い合わせを多数いただいており、ご予約開始日が決定し次第、希望者にメールご連絡を差し上げています。ご希望の際は、こちらにメールアドレスをご登録ください。

さあ、冬の知床を、来年もエンジョイしましょう!!


【9月1日~予約スタート】
12-1月 冬の一日満喫ツアー:12/1~1/15
フレペの滝スノーシューイング:12/1~3/31
絶景!原始の森けもの道スノーシューイング:12/1~3/31
野生動物ウォッチング:12/1~3/31
ロケーションガイド:12/1~3/31
 
【10月頃 ~予約スタート】
冬の知床五湖スノーシューイング:1/21~3/21(予定)  
  
【11月~予約スタート(予定)】
流氷ウォーク®:2/1~3/31
冬の一日満喫ツアー :2/1~3/31
(セット①)流氷ウォーク®+フレペの滝スノーシュー:2/1~3/31
(セット②)流氷ウォーク®+ 絶景!原始の森けもの道スノーシュー:2/1~3/31 
 
 
 【予約スタート済】
秘境の森散策&焚火サンセットツアー:11/1~12/20 
 



 

秋限定のツアー!

森散策の楽しい季節!
「秋」
紅葉が美しく、木の実がなり、動物の活動が活発になる季節。
知床旅行のお勧めシーズンです。

シンラでは、「秋」ならではのツアーも沢山あります。
ご一緒に、旬の自然を楽しみましょう!

命を懸けて力強く川を遡上する姿は必見です!!

野鳥の飛来や、秋ならではの野生動物達の活動も


本州の標高、2000M相当に準ずる景観が楽しめる知床五湖。それゆえに、味わえる非日常感も。
(軽登山に準ずる体力、装備が必要です)

「宝探し」をしながら、原生林の森を探求する。子供も大人も楽しめる新しい形のツアーです


オホーツク海に沈む夕陽を楽しみながら、焚火を楽しむ。2022年スタートの新しいツアーです


■知床釣り体験:9/1~11/30
港で手軽に釣りを楽しみましょう!

2023年8月29日火曜日

カムイワッカ湯の滝へ!原生林の森へ!貸切ツアーでGO!

秋の知床。実はリピーターさんの多い季節です。

皆さんが仰る理由は3つ

1)知床らしい季節、時間の流れに癒される 
2)過ごしやすい気候
3)貸切ツアーがリーズナブルに楽しめる

是非、とっておきの秋の知床時間を、貸切ツアーでゆったりとお楽しみください。

期間限定の大人気ツアーです。温泉を浴びながら、森林浴を楽しみましょう!
こちらのブログも、参考にしてください♪


オーダーメイドですので、お客様の体調、ご希望に合わせってご案内場所をご相談ください。





















秋の夜空には、様々な動物の鳴き声が響き渡ります。秋の夜長を一緒に楽しみましょう。

その他、貸切・羅臼湖トレッキング、サケ釣り体験ツアー(経験者向け)もあります。

とっておきの、貸切ツアー是非この機会に♪

2023年7月13日木曜日

知床五湖の園芸スイレン

 


こんにちは。

ガイドの瀬尾です。

この写真は先日7月9日の知床五湖の一湖です。

知床五湖では素晴らしい展望を楽しむことが出来ますが、湖面をよく見ると水生植物がたくさん見られます。

このほとんどは、開拓時代に植えられた園芸スイレンです。

現在、一湖、二湖、三湖では、この園芸スイレンが繁茂しております。

開拓者たちは、一湖周辺をはなやかにしようと植えたようですが、近年は景観を損なうことと、在来植物が脅かされているのが問題視されています。

確かに、スイレンの葉によって水面が隠れています。


6月から花を咲かせ、葉の色はつやつやして鮮やかな色です。
香りも良く、美しいお花です。


この写真は5月下旬の同じ場所です。
スイレンの葉が開く前だと、こんな感じです。

今年からこの園芸スイレンの除去が始まりました。
元はといえば、人間の都合で持ち込まれた植物ですので、増えたからといって除去するのはかわいそうではあります。
しかし、これが在来植物を駆逐するのであれば、除去されるのも仕方がないかとも思います。

環境省が行う除去はまだ始まったばかりですが、根絶を目指すそうです。

数年後の知床五湖では、今とは違った風景が見られるでしょうね。

断崖絶壁と知床連山が楽しめる「フレペの滝」

知床らしい、断崖絶壁とオホーツク海。遠くに見える知床連山。

圧倒的な自然を満喫できる景色でありながら、手軽な散策が楽しめる「フレペの滝」です。

地下水が断崖の途中からしみだして、オホーツク海へと流れるこの「フレペの滝」は別名「乙女の涙」。

散策路の途中では、鹿や様々な野鳥との出会いも。知床の魅力がギュッと詰まった時間が楽しめるお勧めの場所です。


フレペの滝のガイドツアーは、早朝5:30と、14:00。

早起きして、おいしい食事を召し上がるそんな旅行プランもお勧めです!

 

初夏の知床五湖

初夏の知床五湖。知床連山の残雪もほぼ解けて、美しい緑のトンネルを抜けながら、森の散策を楽しんでいます。




足元には、ついつい見逃してしまいそうな銀竜草(ギンリョウソウ)


ジンヨウイチヤクソウなども咲いています。

もちろん、野生動物との遭遇も♪

知床五湖遊歩道は、7月31日までは「ヒグマ活動期」のため「知床五湖の登録引率者」されたガイドツアーで散策を楽しむ期間です。

ツアーのご予約は事前予約制となっていますので、ご希望の際には予めご予約下さいね。





 

シンラで使える、ふるさと納税返礼「知床たびポン」

明日から、斜里町が「旅先納税」はじめます。 

旅行中に、サッと納税。楽しく応援。

   是非、お得にご旅行をお楽しみください。

「ふるさと納税」をする
②すぐに「知床たびポン(電子商品券)」をもらう
シンラ(その他、斜里町加盟店)で使う。

詳しくは、こちら







 

2023年5月16日火曜日

知床五湖散策 5/10~7/31 ヒグマ活動期

知床五湖の遊歩道散策は5/10~7/31(ヒグマ活動期)の期間中、

知床五湖登録引率者のツアーのみができます。


シンラでは、全国旅行支援の適用を行う事も可能です。
是非、お得に知床五湖散策をお楽しみください!


※事前予約は、シンラ事務所で受付します。全国旅行支援適用希望の受付は前日17時までです。
※当日参加の料金は、現地知床五湖でのガイドツアー受付料金(他社含)です。


2023年5月6日土曜日

雨の日だって楽しいガイドツアー

こんにちは。

ガイドの瀬尾です。 

シンラのグリーンシーズン一番人気ツアーといえば「知床五湖ガイドウォーク」!!


素晴らしい景色と、美しい原生林が魅力のコースです。

しかし、展望についてはお天気次第な所もあります。

曇りの日もあれば、雨の日もあります。


でも、ご安心ください。

曇りの日にはお花が色鮮やかに見えるし、雨の日には植物の葉やコケがキラキラしていたり、晴れた日には無い魅力があります。


多少の雨の中でも雨具(カッパ)を身につければ、快適に歩けるんです。

(上の写真の日は雨+風でしたが、皆様ツアーを楽しんでいました!)

シンラの知床五湖ガイドウオークでは、長靴の無料レンタルがあります。

また、カッパはお客様自身でご用意いただきたいのですが、お持ちでない方には簡易タイプのカッパを販売しております。(上下あり、各100円)

カッパの購入を希望される場合は、ツアー前に弊社までご連絡下さい。

カッパの販売は他のツアーでもしております。

雨の日には気温が下がることも多くありますので、防寒対策をして、手袋などもあればぜひご用意下さい。



2023年5月1日月曜日

シンラの全国旅行支援適用(支援条件変更)(5/1)

5月1日更新
7月14日まで延長決定!まだまだお得に知床を楽しもう♪ 
シンラのツアーはHOKKAIDO LOVE!割 割引対象です

期間:令和5年4月1日(土)~令和5年7月14日(金)※4/29~5/7のご予約は対象外
◆予約受付開始:令和5年3月20日(月) 正午~ 
支援内容:ツアー代金の20+ほっかいどう応援クーポンの配布
          (クーポンの配布は、平日2,000円/人、休日1,000円/人)
支援を受けるための条件  ※詳細はこちらにてご確認ください。
●利用条件① 公的書類による住居地(全都道府県在住)の確認(原本
利用条件② 既定のワクチン3回接種もしくは、陰性証明(原本、コピー、写し可)  ※新型コロナウイルス感染症の5類移行により、令和5年5月8日利用分以降は「ワクチン3回接種または陰性証明取得」が不要となりました。 
 ガイドツアー待合せ時にご提示できない場合は、通常金額でのご案内となります 
 
◆シンラの「HOKKAIDO LOVE!割対象ツアー」の予約について 
HOKKAIDO LOVE! 割サイトにて「利用条件」をご確認ください。「利用条件」の必要事項をガイドツアー待ち合わせ時にご提示いただけない場合は通常料金でのご案内となります。
●体験ツアーで配布する「ほっかいどう応援クーポン」の有効期限は参加当日です。(ご宿泊施設とは異なり、お客様ご自身の事前申請は不要です
●HOKKAIDO LOVE割適用ツアーをお客様都合にてキャンセルされる場合のキャンセル料金は、通常価格の料金をベースとしたキャンセル料となります。
●HOKKAIDO LOVE割で割引済のツアーにて「ほっかいどう応援クーポン」を利用することはできません。 
「★〇〇ツアー★全国旅行支援対象」割引対象ツアー です。
知床五湖ガイドウォークツアー全国旅行支援対象
フレペの滝ガイドウォーク全国旅行支援対象
けもの道ガイドウォーク全国旅行支援対象 
【一日満喫①】息をのむ 絶景満喫(五湖+3景ツアー)全国旅行支援対象
一日満喫②】これぞ知床 原生林満喫(五湖+けもの)全国旅行支援対象 
一日満喫知床五湖+ナイトサファリ知床全国旅行支援対象 
一日満喫けもの道+ナイトサファリ知床全国旅行支援割」対象  
【注意】
※既にツアーを予約済の方はご予約済の予約番号を記載の上、info@shinra.or.jp宛にプランの変更希望のメールをください。他社サイトのご予約、直前の変更はご対応できません)
※ツアー料金の20%(上限3,000円)が補助となりますが100円未満は切り捨てとなります。
※上記表中※1のツアーは、通常ツアーに「シレトコ土産」の特典が付いた「HOKKAIDO LOVE!割」の特別ツアーとなり通常料金とは異なります。
※事業の予算が上限に達した場合は、7月14日以前に新規予約が停止となります。


 

2023年4月23日日曜日

春の匂い

 こんにちは、ガイドの吉田です。

春シリーズ第三弾!

今日は「匂い」です!


山の今時期の匂いをご紹介!


ギョウジャニンニク、アイヌ語でキトピロ。
ネギ属の植物で匂いが特徴的ですが、ネギやニンニクよりも匂いはキツい!!!
滋養強壮効果があり、癖になること間違いなし!
我々ガイドの春の楽しみになっています♪



成長するのに長い年月が掛かる植物なので必要分だけを採ってきていますが、
皮を剥く処理が大変なので私はたくさん採ってきません(笑)
おひたし、肉巻き、餃子、ジンギスカンetc…
想像しただけでお腹が空いてきます!

海からはこちらの匂いがノミネート!

ソウハチカレイ(本州ではエテガレイ)をご存知でしょうか?
カレイの中で最も匂いがキツい(臭い)と言われ市場価格も安い魚ですが、
ぬめりや鱗を処理して、一晩干して、焼いて食べると大変美味!
個人的には最も大好きなカレイです!
今時期は水産加工会社かのように処理する日々です。

私の春の匂いはお腹いっぱいになる匂いばかり!
これからは花の匂いや新緑の匂いで包まれる時期ですが…
まずは胃袋を春の匂いでいっぱいにしています!(笑)

2023年4月21日金曜日

春の落とし物

 こんにちは、ガイドの吉田です。

知床の春シリーズ第二弾!

今回は落とし物です!(笑)


雄鹿が落とした角です!
春は落角(らっかく)の時期、地面を見ながら歩くと意外な場所にあったりします。
例年であれば道路沿いで見つけることが多いですが、今年は雪解けが早かったからか、
標高が高い場所や森の奥深い場所で見つけることが多いでしょうか。

いつもは遠くから見ている角ですが、間近で見ることができ、発見した時は嬉しいものです。
ガイドの瀬尾も見つけて大喜び!(笑)

知床に限らず北海道全域で角は落ちています。
道路脇すぐそばにあったりもしますよ〜
是非、宝探しの感覚で探してみてください!
(私有地や農地は勝手に入ってはいけません、お気をつけて)


2023年4月19日水曜日

春の知床

 こんにちは、ガイドの吉田です。

知床ウトロではミズバショウの成長が進み、包も目立ってまいりました。

例年より約2週間早い印象でしょうか。


知床五湖も開花していました。

例年だとGW前後が見頃ですが、今年は早めに終了でしょうか…

早咲き遅咲きがあるので、日陰は残ってくれることに期待です!


知床五湖は明日4/20開園です。(上の写真は4/13の様子)

知床五湖ガイドウォークも始まります!

皆さんのお越しをお待ちしております♪



2023年2月11日土曜日

流氷ウォーク®︎2023年シーズンが始まりました!


2023年の流氷ウォーク、2月3日~催行しております。(YouTube

リアルタイムの情報は、Instagram(shinra.official)Twitter(@shinra4015)でも発信しております。
是非ご覧ください。

2023年2月2日木曜日

公共交通機関を利用した、女満別空港からウトロまでのアクセス

公共交通機関を利用してのアクセス。今年は「流氷くるポン」を活用して、バスもお得に乗車できます!是非、ご活用して知床をお楽しみください!

1.  ウトロの場所は北海道のどこ?最寄り駅はどこ?

ウトロの一番最寄り駅は、JR北海道の「知床斜里駅」。でも、約40㎞離れています。つまり、ウトロまで公共交通機関を使って移動の場合は「バス」が唯一の移動手段なのです。
 つまり、下の2パターンのどちらかになります。
①女満別空港からバス『エアポートライナー』で移動する
②JR北海道の「知床斜里駅」からバスで移動する。


2.  2023年の冬のアクティビティを楽しむための、最適な時刻表とは(行き)?


3.  
2022年の冬のアクティビティを楽しむための、最適な時刻表とは(帰り)
是非とも、活用していただき素敵な旅をお楽しみください!

2023年1月26日木曜日

第4回 知床フォトコンテスト開催します!

毎年盛り上がる流氷シーズン。
今年もたくさんの方にご予約をいただいております!
さらに盛り上げるべく、今年も知床フォトコンテストを開催します!

笑顔のお写真や、遠近法を使用したおもしろいお写真など、シンラのツアーに参加した際のお写真であればどんな写真でも応募可能です!
応募いただいた方の中から4名様へすてきな賞品もご用意しています!!


★応募対象
2023年1月21日(土)~3月31日(金)にシンラのツアーに参加し撮影されたお写真


★応募規約
①シンラ公式アカウント「shinra.official」をフォロー
②ご自身のInstagramにシンラの公式アカウントをメンションし投稿
③「#知床フォトコンテスト #シンラ」つけて投稿
④DMでお名前、ツアー参加日時、参加したツアー名もお知らせください。

←シンラ公式Instagramアカウントです。
知床の旬の最新情報をUPしています。ぜひフォローください!





※応募枚数はお一人さま5枚までとさせていただきます。
※応募規約を満たさない応募は無効となります。
※下記の注意事項をご確認・同意いただいた上、ご応募ください。

★賞品 
知床賞:知床特産品 10,000円分 1名  
シンラ賞:アマゾン商品券  5,000円分 3名 

★当選者発表
・シンラ公式Instagram、blogにて行います。4月上旬の予定です。
・ご応募時のアカウント名にて発表いたします。
・当選された方には別途InstagramのDMにてご連絡させていただきますので、予め受信・通知設定をお願いいたします。

【注意事項】
・応募はシンラのツアーに参加した際の未発表写真に限ります。
・被写体の肖像権侵害などについては主催者において一切の責任を負いません。応募に際しては、必ず被写体本人の承諾および上記事項への使用許可を得てください。応募者と被写体およびその関係者の間で何らかの紛争が発生した場合も、主催者は一切の責任を負いません。
・未成年の方は保護者の同意を得た上でご応募ください。
・応募規定を満たして応募された場合には応募規約に同意したものとみなします。
・ご応募いただきました写真・情報は、シンラのHP、パンフレット他、シンラ関連メディアなどで使用させていただく場合があります。予めご了承ください。


皆様の素敵なお写真のご応募をお待ちしております!







2023年1月14日土曜日

ほっかいどう応援クーポン(地域クーポン)の使い方

宿泊施設等のHOKKAIDO LOVE割(全国旅行支援)で貰った「ほっかいどう応援クーポン(地域クーポン)」はシンラでも使えます!
 【注意】
 ●シンラでは、紙の「ほっかいどう応援クーポン」は利用できません紙でクーポンを受け取った場合は、ツアー参加前に下記操作を行い、電子化してください。
 ●シンラのHOKKAIDO LOVE割の適用ツアーの精算にはご利用できません。


1)宿泊施設などからSTAYNANIマイページで地域クーポンを受け取った場合。
①マイページにて残高を確認。
②ツアー参加前に、必ずログインしておいてください。
③精算時に、マイページから「クーポンを使う」を押してガイドが提示するQRコードを読み込んで精算して下さい。

2)宿泊施設等から紙でQRコードを受け取り、電子クーポンとして利用する場合。
①紙のQRコードをカメラで読み込み、STAYNAVIにログイン。(初回は会員登録必要)
②マイページにて残高を確認。
③ツアー参加前に、必ずログインしておいてください。
④精算時に、マイページから「クーポンを使う」を押してガイドが提示するQRコードを読み込んで精算して下さい

  詳しくは、こちらをご参照下さい。地域限定クーポンの使い方 STAYNAVI